区長の動き 最近の主な行事
1月26日(火曜日)テレビ東京番組収録
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の取材に応じ、区内の新型コロナウイルス感染症の状況と、逼迫する入院病床を解消するための区独自の転院支援事業について説明しました。
場所:区長応接室
取材の様子
1月26日(火曜日)令和3年第1回区議会臨時会
令和3年第1回区議会臨時会が開会され、新型コロナウイルス感染症対策に係る「令和2年度杉並区一般会計補正予算(第11号)」が可決されました。
場所:区議会議場
区議会本会議の様子
1月26日(火曜日)杉並区ふるさと納税 児童養護施設・乳児院へのプレゼント目録贈呈式
区では、ふるさと納税の寄付者がお礼の品を辞退した場合や寄付者からの希望により、お礼の品に相当する額(寄付額の3割)を区内の児童養護施設等にプレゼントしています。
今年のプレゼント総額は267万円となり、区内共通商品券の目録を児童養護施設(5施設)、乳児院(2施設)に贈呈しました。
子どもたちの成長や生活支援につながる物品をご購入いただくとともに、商品券を通して区内の商店ともつながりを大切にしていただいています。プレゼントの使い道等は、区ホームページなどを通じて寄付者をはじめ、区民の皆様に公表しています。
区は、ふるさと納税制度を通じて皆さまの善意を、さらに子どもたちの笑顔につなげるため「健全な寄付文化の醸成」を目指していきます。
場所:区役所区長応接室
施設の代表者の方々に目録を贈呈しました。
1月21日(木曜日)東京都知事への緊急要望
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、入院患者用の重症用病床が逼迫し、軽症・中等症用病床においても満床状態が続いております。区ではコロナ病床に入院している患者が治療終了後、高齢による虚弱等の理由で引き続き入院が必要な場合に、円滑に他の病院に転院できるよう財政的支援を行うこととしました。
東京都知事に対し、区民の生命と健康を守るための施策に対して、必要な財政的支援等を行うよう緊急要望書を提出しました。
場所:東京都庁第一本庁舎
緊急要望書提出の様子(左から区長、梶原洋(かじはら ひろし)副知事)
要望書提出後、各メディア取材対応の様子
1月18日(月曜日)新型コロナウイルス感染拡大に伴う病床確保に係る会議
新型コロナウイルス感染症患者の増加に伴う入院病床の確保に向けた新たな施策について検討を行うため、区内14病院の関係者にお集まりいただき意見交換会を開催しました。
現在、新型コロナウイルス感染症患者は激増の一途をたどり、区内基幹4病院の入院患者用ベッドは連日ほぼ満床となっています。
意見交換会では、入院期間が終了した後の療養について区の考え方を説明するともに、新たな療養病床の確保に向け退院後の患者の受入れ要請等を行いました。
場所:区役所第3・4委員会室
会議の様子
1月14日(木曜日)感謝状贈呈(社団法人東京都トラック協会杉並支部)
区は、昨年12月28日(月曜日)と29日(火曜日)に新型コロナウイルス感染症の対策の最前線である医療現場で奮闘する医療従事者に対し、労いの意を込めてお菓子の配布を行いました。配布にあたり、運搬にご協力をいただきました社団法人東京都トラック協会杉並支部様に感謝状を贈呈しました。
場所:区役所区長応接室
ご協力いただきありがとうございました。
1月14日(木曜日)荻外荘懇談会
国指定史跡「荻外荘(近衞文麿旧宅)」の建物の復原整備について意見交換を行うため、有識者等で構成される荻外荘懇談会を開催しました。
昭和2年創建の荻外荘は、日本近現代史において重要な会議などが数多く行われましたが、昭和35年に豊島区内に建物の一部が移築されました。今回の復原ではその部分を区内に再移築し、令和6年12月の公開を目指し(仮称)荻外荘公園の整備を進めています。
場所:区役所第3・4委員会室
懇談会の様子
1月14日(木曜日)杉並区功労表彰式
杉並区功労表彰式が開催され、長年にわたり地方自治の振興や消防、納税、社会福祉、保健衛生、教育、体育などさまざまな分野でご尽力をいただき、人材の育成やまちづくりに大きな功績をあげられた76名の方を表彰いたしました。
場所:杉並会館
表彰状の授与の様子
受賞者の皆さんと記念撮影
1月13日(水曜日)中学生小笠原自然体験交流事業結団式
中学生小笠原自然体験交流事業の結団式を行いました。
この交流事業は、「杉並区次世代育成基金」を活用して、区内から選抜された中学生を世界自然遺産である小笠原村に派遣し、子どもたちに豊かな人間性を育んでもらうことを目的に平成24年度から実施しています。
派遣される区内在住中学生(第1学年~第3学年)18名は、小笠原に派遣される3月までの間に小笠原の自然環境や歴史などの事前学習会を行い、3月21日から26日までの5泊6日(船中2泊)の日程で現地を訪れます。
派遣後には、事後学習会を実施し、成果報告会を行う予定です。
場所:区役所第3・4委員会室
区長は、派遣される皆さんが小笠原の大自然の中で多くの発見や体験を期待して挨拶しました。
派遣団の皆さんと記念撮影
1月12日(火曜日)寄付受領(株式会社ジェイコム東京)
株式会社ジェイコム東京様から、杉並区次世代育成基金へご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、子どもたちの将来の夢につながるよう、さまざまな分野で貴重な体験や交流の取組に活用していきます。
場所:区役所区長応接室
ご寄付をいただきありがとうございました。
1月12日(火曜日)感謝状贈呈(東京和生菓子商工業協同組合杉並支部)
区は、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、医療現場の最前線で奮闘する医療従事者に対し感謝と慰労を込めて昨年12月28日(月曜日)と29日(火曜日)にお菓子とキッチンカーによる昼食の無料提供を行いました。この支援策にご協力いただきました東京和生菓子商工業協同組合杉並支部様に感謝状を贈呈しました。
場所:区役所区長応接室
ご協力いただきありがとうございました。
1月11日(月曜日)成人祝賀のつどい
今年度、成人される皆さんの新しい門出を祝福する「成人祝賀のつどい」を開催しました。
開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症予防に万全の対策を行うとともに、蜜を避けるため、式典を4回に分散しました。結果、1,814名(1月13日修正)の新成人が参加され、区長から新成人の皆さんに対し、励ましの言葉を送りました。
場所:杉並公会堂
新成人に励ましの言葉を送りました。
日本フィルハーモニー交響楽団による演奏の様子
1月8日(金曜日)東京都知事への緊急要望
新型コロナウイルス感染症の爆発的な感染拡大が進む中、切迫する医療現場を守り、医療従事者を支えていくために、東京都知事に対し陽性判定者の隔離体制の改善と医療人材の崩壊を回避するために緊急要望書を提出しました。
場所:東京都庁第一本庁舎
緊急要望書提出の様子(左から多羅尾光睦(たらお みつちか)副知事、区長)
1月6日(水曜日)寄付顕彰(東京城西ロータリークラブ)
ふるさと納税「新型コロナウイルス感染症対策寄付金」に対し、ご寄付をいただいた東京城西ロータリークラブ様に感謝状を贈呈しました。
いただいた寄付金は、区の新型コロナウイルス感染症対策に活用させていただきます。
場所:区役所区長応接室
ご寄付いただきありがとうございました。
1月4日(月曜日)区長年頭挨拶
新年にあたり、職員に向けて挨拶を行いました。
場所:区役所第4会議室
区長年頭挨拶の様子
1月4日(月曜日)新年のご挨拶・名誉区民称号贈呈式
新型コロナウイルス感染症の拡大により、例年開催している新年賀詞交歓会を中止したことにともない、区長の新年の挨拶をYouTube杉並区公式チャンネルにおいてライブ配信しました。
新型コロナウイルス感染症への対応に終始した昨年を振り返るとともに、長期化する感染症対応に第一線で奮闘されている医療従事者をはじめとしたエッセンシャルワーカーの方々に感謝の言葉を贈りました。
また、名誉区民称号贈呈式を行い、杉並名誉区民第12号近藤淳(こんどう じゅん)様(当日欠席)と杉並名誉区民第13号久保田淳(くぼた じゅん)様に対し名誉区民証と記念品の贈呈を行いました。
場所:区役所第3,4委員会室
区長の新年の挨拶の様子
久保田淳様への名誉区民称号贈呈式の様子
久保田淳様(写真右、東京大学名誉教授)は、古典全般にわたり深く広い教養に裏付けられた作品分析による顕著な研究業績により、日本文学の発展に大きく貢献、その功績が評価され令和2年に文化勲章を授与されています。
12月22日(火曜日)J:COMテレビ番組収録
区長自らが「まちの案内人」として区内を歩き、地域の魅力を伝えるJ:COMの番組「長(ちょ~)っと散歩」。
今回は、杉並区長、世田谷区長、中野区長の3区長による「新春スペシャル」と「長っとQ&Aスペシャル」の収録が行われました。「新春スペシャル」では新型コロナウイルス感染症の対策に追われた令和2年を振り返るとともに、「長っとQ&Aスペシャル」では令和3年の抱負や普段あまり聞くことのできない3区長のプライベートに係る質問などを語り合いました。
新春スペシャルは、令和3年1月1日(金曜日)から15日(金曜日)の毎日4回(曜日によって放送時間が異なります。各回24分間)放送される予定です。
また、長っとQ&Aスペシャルは、1月15日(土曜日)から1月31日(日曜日)までの放送を予定しています。
場所:世田谷区
3区長鼎談は世田谷天竜太鼓から始まりました。
新春スペシャルの収録の様子(左から区長、保坂展人世田谷区長、酒井直人中野区長)
12月21日(月曜日)寄付顕彰(トヨタモビリティ東京株式会社)
トヨタモビリティ東京株式会社の杉並区内の9店舗による杉並ナインオールトヨタ様から次世代育成基金へご寄付をいただきました。次世代育成基金の取組に賛同いただき地域のためにできることとして区内の店舗において募金箱を設置して寄付を募っていただいています。いただいた寄付金は、子どもたちの将来の夢につながるよう、さまざまな分野で貴重な体験や交流の取組に活用していきます。
場所:区役所区長応接室
ご寄付いただきありがとうございました。
12月20日(日曜日)区長と話そう、聞いてみよう すぎなミーティング
日頃、区政と接点の少ない方々の声を区政に反映させるための取組として、「区長と話そう、聞いてみよう すぎなミーティング」を開催しています。今回のテーマは「学校の未来を語ろう」の第2弾として「子どもたちにとってより良い部活動とは?」です。
区ではこれまでもさまざまな部活動の支援に取組んできたところですが、生徒数の減少や教員の働き方改革が求められる今、持続可能で子どもたちにとってより良い部活動とは何かについて参加者の皆さんと意見交換を行いました。
参加者からは「部活動を取り巻く現状と課題を知り、解決に向けたさまざまなアイデアを聞けて良かったです」、「さまざまな立場の方々が地域のことを考えてくれていることが嬉しかったです。」、「教員だけでなく、外部指導員や部活動指導員などによる取り組みを初めて知りました」等のご意見をいただきました。
この会でいただいた貴重なご意見は、今後の区の取組の参考としていきます。
場所:区役所第5・6会議室
区長から、学校部活動の想いについてお話しました。
白石高士教育長から、現在の子どもたち及び教員が置かれている状況についてお話ししました。
区担当者から、国や他の自治体に先駆けて実施してきた部活動活性化事業などの内容を説明しました。
意見交換の様子
参加者の方々と記念撮影
12月13日(日曜日)杉並区中学校対抗駅伝大会2020
新型コロナウイルス感染症の拡大により多くの催し物が中止を余儀なくされるなか、十分な感染症予防対策を講じたうえで杉並区中学校対抗駅伝大会を開催しました。
区立中学校21校と区内私立2校から男女各21チームが参加した今大会では、男子の部は中瀬中学校、女子の部は井草中学校が優勝を果たしました。
場所:都立和田堀公園陸上競技場
開会式で挨拶しました。
区長が女子の部のスターターを行いました。
J:COMの取材を受けました。
12月10日(木曜日)杉並区技能功労者表彰式
永年にわたり同一の職業に従事し、自らの技能の錬磨及び後進の指導育成に努められた15名の皆様(大工職、調理師、美容師など11職種)を杉並区技能功労者として表彰しました。
場所:杉並会館
受賞者の皆様に表彰状をお渡ししました。
受賞者の皆様との記念撮影
12月9日(水曜日)区議会本会議
会期を5日間延長した令和2年第4回区議会定例会は最終日を迎え、議案の採決などが行われ区長提出議案は全て可決されました。
場所:区議会議場
本会議の様子
12月8日(火曜日)寄付顕彰(株式会社ワイズマート)
杉並区次世代育成基金に対しご寄付をいただいた、株式会社ワイズマート様に対し感謝状を贈呈しました。
いただいた寄付金は、子どもたちの将来の夢につながるよう、さまざまな分野で貴重な体験や交流の取組に活用していきます。
場所:区役所区長応接室
ご寄付いただきありがとうございました。
12月8日(火曜日)杉並区防災会議
災害時に的確かつ適切に対応し、3日間を乗り切れる体制の構築や地域性を考慮した共助の仕組みを構築するため、杉並区地域防災計画の震災編、風水害編の見直しについて審議を行うため、杉並区防災会議を開催しました。そのほか、自然災害によって発生する災害廃棄物を適切に処理し、区民の生活環境の保全と公衆衛生の確保を目的として策定された杉並区災害廃棄物処理計画について報告しました。
各委員から多くの意見や要望が出された審議の結果、各計画の策定について了承されました。
場所:杉並会館
会長として挨拶しました。
12月5日(土曜日)杉並区農業祭式典
去る11月7日(土曜日)、8日(日曜日)に「すぎなみフェスタ2020」の会場内で行われた杉並区農業祭において実施されました農産物品評会にて表彰対象となった方々に対し、区長より農産物品評会区長賞のほか企業的先進農家表彰の授与を行いました。
杉並区農業祭は、農業者の営農意欲の増進を図り、農業者と区民の交流を深め地域に根ざした都市農業を確立するために実施されています。品評会には、区内の農家さんが育てた自慢の野菜や果実、花など313点が出品され、杉並区長賞などが選出されました。
場所:成田東
優れた経営を実践している企業的先進農家表彰の授与の様子
杉並区長賞の授与の様子。受賞作品はブロッコリー。
杉並区長賞受賞のブロッコリー(写真は農業祭当日のもの)
受章者の皆さんとの記念撮影
12月3日(木曜日)J:COMテレビ番組「杉並人図鑑」収録
杉並区で活躍する「人」をゲストに、杉並をこよなく愛する歌手の庄野真代(しょうの まよ)様がインタビュアーを務めるJ:COMの番組「杉並人図鑑」に、杉並区長の出演にあたり収録を行いました。
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるうなか、全国に先駆けて実施した病院に対する包括補助の取組や文化芸術活動を支える取組など、これまでの区の感染症対策を中心に令和2年を振り返るとともに、令和3年の区政の抱負や10年先を見据えた本区の将来像について対談しました。
今回収録された内容は2回にわたり放送される予定で、放送日は、初回が令和3年1月1日(金曜日)から15日(金曜日)に、2回目を1月16日(土曜日)から1月31日(日曜日)に、月曜日は18:30と22:00、火曜日は8:00、水曜日17:00 、木曜日は16:00、金曜日は10:30と14:00、土曜日は18:30と22:00、日曜日は8:00と18:00から各回19分で放送される予定です。(12/8更新、放送時間を変更しました。)
場所:区役所区長応接室
収録の様子