証明書自動交付機について
証明書自動交付機サービス終了のお知らせ
区内に設置していた証明書自動交付機は、平成30年8月31日(金曜日)をもって全て廃止となりました。
証明書自動交付機で使用していたカードについて
証明書自動交付機廃止後も、印鑑登録証兼住民票・税証明カード(左側)は、窓口で印鑑登録証明書を発行するために必要となりますので大切に保管してください。
住民票・税証明カード(右側)は、ご自身で処分してください。
区の職員がカードの回収に伺うことはありません。そのような訪問、電話を受けた場合はカードを渡さず、区役所または警察にご連絡ください。
証明書自動交付機廃止後の各種証明書の取得方法について
区役所または区民事務所の窓口
証明書自動交付機廃止後も引き続き、各種証明書を発行することができます。詳細は、下記のリンクをご覧ください。
証明書コンビニ交付サービス
証明書コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードなどを利用して全国のコンビニ等に設置されているマルチコピー機で証明書自動交付機と同様の証明書が取得できる便利なサービスです。
利用時間 | 毎日 午前6時30分から午後11時まで |
---|---|
利用できる店舗・施設 | 全国のセブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、島忠 |
取得できる証明書 | 住民票の写し、印鑑登録証明書、住民税証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写し |
交付手数料 |
|
必要なもの |
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード (住民基本台帳カードでは、戸籍証明書・戸籍の附票の写しの取得ができません) |
(注意)
- 平成28年1月からマイナンバーカードの交付が開始されたため、住民基本台帳カードは平成27年12月28日をもって新規発行を終了しました。なお、既にお持ちの住民基本台帳カードは、有効期限まで引き続きお使いいただけます。
- 住所が杉並区以外の方が戸籍証明書・戸籍の附票の写しを取得する場合は別途利用登録申請が必要です。詳細は「コンビニ交付サービスの利用に必要な手続き(住所が杉並区以外の方)」をご覧ください。なお、住所と本籍の両方が杉並区にある方は手続きの必要なくお取りいただけます。
マイナンバーカードの申請方法について
マイナンバーカードとは、本人の顔写真と氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーが記載された本人確認書類として利用できるICチップ付きの便利なカードです。マイナンバーカードの申請をいただいてから、カードの受け取りまで約1カ月半かかります。マイナンバーカードの申請方法については、下記リンクをご覧ください。
マイナンバーカードの交付準備ができた方には、交付通知書(はがき)を送付しています。交付通知書が届いている方で受取期限が過ぎている方は、保管の有無を確認してお早めにお受け取りください。交付通知書を紛失された方は、区役所または区民事務所にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
区民生活部区民課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0771