コンビニ交付サービスの利用に必要な手続き(住所が杉並区にある方)
証明書コンビニ交付サービスを利用するためには、マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書が格納されたもの)または住民基本台帳カード(サービス利用登録したもの)が必要です。すでに住民基本台帳カードをお持ちの方も、利用登録申請の手続きがなければ、コンビニ交付サービスを利用することができません。
サービス利用対象者
杉並区に住民票がある方
サービスの利用に必要なもの
次のどちらかのカードが必要です。
有効な利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカード

利用登録を行った住民基本台帳カード(住民基本台帳カードのICチップに証明書交付に必要なアプリケーションを記録したカード)

(注)平成26年10月1日から、杉並区公式アニメキャラクター「なみすけ」のデザイン入りのカードを交付しています。
(注)平成28年1月から申請者にマイナンバーカードの交付が開始されたため、住民基本台帳カードの新規発行が平成27年12月28日(月曜日)で終了しました。既にお持ちの住民基本台帳カードは、カードの有効期間内は使用できます。
注意事項
窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は「印鑑登録証」又は「印鑑登録証兼住民票・税証明カード」が必要です。印鑑登録証等のカードをお持ちの方は破棄せずに、保管してください。
サービスの申請方法
マイナンバーカードの場合
マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が格納されていれば、利用登録等の手続きをせずにサービスを利用できます。
格納されていない場合は区民事務所又は区民課区民係の窓口にて利用者証明用電子証明書発行のお手続きをしてください。
住民基本台帳カードの場合
申請できる方
本人
(15歳未満の方、成年被後見人の方は申請できません。)
申請方法
利用登録申請の手続きを希望する窓口で申請してください。
受付場所
区民課区民係(区役所東棟1階)、井草区民事務所、西荻区民事務所、高円寺区民事務所、高井戸区民事務所、永福和泉区民事務所、荻窪区民事務所、
手数料
無料
申請に必要なもの
- 住民基本台帳カードサービス利用登録申請書
- 住民基本台帳カード
(杉並区以外の市区町村で交付された住民基本台帳カードの一部は、システムの制約により利用登録が行えないことがありますのでご了承ください。) - 本人確認書類(写真あり住民基本台帳カードの場合は不要です。)
本人確認書類
窓口では下記のいずれかの方法でご本人確認を行っています。
手続きの際には、下記に記載されている本人確認書類をお持ちください。
本人確認の方法 | 必要な証明書 | |
---|---|---|
1 | 1点のご提示で確認させていただくもの | 官公署が発行した証明書などで顔写真があるもの 例として、運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(写真あり)など |
2 | 2点以上のご提示で確認させていただくもの | 官公署が発行した証明書などで顔写真がないもの 例として、健康保険証、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、住民基本台帳カード(写真なし)など |
3 | 上記2の書類と合わせて、2点以上のご提示で確認させていただくもの | 法人が発行した顔写真付き身分証明書、写真付き学生証など |
このページに関するお問い合わせ
区民生活部区民課住民記録係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0771