スマートホン向け杉並区防災地図アプリ【すぎナビ】の無料配信
「すぎナビ」は、皆さんと杉並区が災害情報を共有することで、避難所や安全な避難経路などの情報をリアルタイムに提供するスマートホン向け防災地図アプリです。平常時には、杉並区の公式電子地図サービスとして公共施設案内などをご利用になれます。
アプリのダウンロード
iOS版
アンドロイド版
「すぎナビ」は大規模災害に備えた、杉並区の防災地図アプリです
通信が途絶えても使えます
災害時には通信が途絶えてしまう場合も少なくありません。「すぎナビ」はオフラインの状態でも、地図の表示や、保存したルートの案内をご利用になれます。地図は杉並区だけでなく、日本全国を表示できます。
杉並区周辺にお住まい・お勤めの方もご活用ください。
(注意)一部ご利用になれない機能があります。
被害状況を投稿できます
災害時には多くの情報が必要です。皆さんから「すぎナビ」に投稿された情報は、地図上で共有され、自分や他の利用者の避難時に役立ちます。また、同時にオープンデータとしても公開します。
他の利用者からの投稿により、あなたが知らない周囲の危険箇所を「すぎナビ」が知らせてくれます。
(注意)災害時のみ、ご利用になれます。
安全な避難経路を案内します
全国の自治体で初めてリアルタイム災害情報サービス(注意1)を利用することで、SNSに投稿された災害に関する情報を収集できるようになりました。
「すぎナビ」へ投稿された情報と、SNSから収集した情報を利用し、危険箇所を避けた避難所等への経路を案内します。
(注意1)セコムトラストシステムズ株式会社が運営する、信頼性が高い災害情報を収集・提供するサービス。
(注意2)位置情報をオンにする必要があります。
施設(避難所)を探す
平常時・災害発生時
スマートホンのGPS機能を使って、現在地周辺の施設(避難所など)を検索し、その施設までの経路を案内します。
災害時のお知らせ
災害発生時
災害時に区からのお知らせを受け取ることができます。
被害情報を見る
災害発生時
「すぎナビ」による投稿やSNSから収集した杉並区に関連した災害情報のうち、区の災害対策本部で確認し、公開した危険箇所を地図に表示して見ることができます。
写真を投稿する
災害発生時
災害時に被害状況写真を投稿することができます。
投稿していただいた情報は、区の災害対策本部で確認した後、公開可能なものについて発信し、安全な避難誘導に役立てます。
(注意)必ず身の安全を確保した後に行ってください。
ルート案内
平常時・災害発生時
現在地もしくは指定した場所から目的地までの最短ルートを案内します。
災害時には、 区が公開した危険箇所を回避した安全な避難経路を案内します。
地図を見る
平常時・災害発生時
さまざまな地図情報を見ることができます。
防災、地震被害シミュレーション、都市計画、観光・文化・自然、こども・子育て、福祉・健康・くらし、道路、統計情報、イベント情報、公共施設
関連情報
このページに関するお問い合わせ
危機管理室防災課管理グループ管理担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-9402
都市整備部土木管理課道路台帳係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3316-2470