西武新宿線沿線まちづくり
西武新宿線沿線まちづくり
西武新宿線沿線地域は、土地区画整理事業の実施により、みどりやオープンスペースが多く良好な街区基盤が形成されています。一方で、踏切での交通渋滞や鉄道による地域分断、また、バス通りにおける歩行者の安全面での課題等を抱えています。
平成20年、東京都は、西武新宿線「野方~井荻駅付近」「井荻~東伏見駅付近」を鉄道立体化の事業候補区間として位置付けました。鉄道立体化を見据え、区では平成22年に西武新宿線沿線まちづくりアンケートを行い、平成23年には下井草、井荻、上井草の沿線各駅周辺地区で、地域の皆さまが主体となった「まちづくり協議会」が設立され、まちづくりの検討も始まりました。
平成26年、地域の課題を整理し、今後のまちづくりの目標などをまとめた「まちづくり構想」が、各まちづくり協議会から区に提案されました。
区では、各まちづくり協議会から提案された「まちづくり構想」や沿線地域の現況調査等を踏まえ、平成28年に「西武新宿線沿線各駅周辺地区まちづくり方針」を策定しました。
今後は、この方針の基づき、地域の皆さまや関係機関などと連携・協力し、区内の西武新宿線立体化の早期実現と地区の一体的なまちづくりとを進めていきます。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
西武新宿線沿線まちづくり協議会からの提案
上井草駅周辺まちづくり
上井草駅周辺は、みどり豊かでゆとりある住環境に加え、総合スポーツ施設や早稲田大学の上井草グラウンド、4つの高校が立地し、学生が多いまちです。
また、駅北側の地区は、杉並らしいみどりの保全地区に指定されている箇所もあり、生産緑地も多く、みどりあふれる街区を形成しています。
しかしながら、上井草駅周辺は「バスやタクシーなど、鉄道から他の交通機関へ乗換えが不便」「駅へのアクセス道路は歩行者等の安全性が低い」「駅南北の連絡通路がない」などの状況にあります。
区では、上井草駅周辺の利便性・安全性の向上に向け、地域の皆さまのご意見を伺いながら、まちづくりの検討を進めてまいります。
西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)連続立体交差化計画などの都市計画案、環境影響評価書案の説明会を開催しました(令和2年10月)
- 日時・会場
-
- 10月7日(水曜日)午後6時30分~8時
練馬区立上石神井中学校体育館(練馬区上石神井4丁目15番27号)
-
10月8日(木曜日)午後6時30分~8時
練馬区立関中学校体育館(練馬区関町北4丁目34番23号)
-
10月9日(金曜日)午後6時30分~8時
杉並区立四宮小学校体育館(杉並区上井草2丁目12番26号)
-
10月10日(土曜日)午後2時~3時30分
東京都立農芸高等学校体育館(杉並区今川3丁目25番1号)
-
10月12日(月曜日)午後6時30分~8時
西東京市立東伏見小学校体育館(西東京市東伏見6丁目1番28号)
-
10月13日(火曜日)午後6時30分~8時
練馬区立関中学校体育館(練馬区関町北4丁目34番23号)
-
10月14日(水曜日)午後6時30分~8時
練馬区立上石神井中学校体育館(練馬区上石神井4丁目15番27号)
-
10月15日(木曜日)午後6時30分~8時
西東京市立東伏見小学校体育館(西東京市東伏見6丁目1番28号)
- 10月7日(水曜日)午後6時30分~8時
説明会当日の資料は以下よりご覧ください。
- 上井草駅の駅前広場計画
- 都市計画案及び環境影響評価書案のあらまし、説明会スライド
上井草駅の駅前広場に関する都市計画素案(変更)説明会を開催しました(令和元年11月)
令和元年8月に上井草駅周辺の駅前広場計画等の都市計画素案をご説明いたしましたが、「広場部分」について一部修正を行いましたので、都市計画素案(変更)に関する説明会を、以下のとおり開催しました。
- 開催日時
- 11月20日(水曜日)午後7時30分~8時30分
- 会場
- 井草中学校3階 多目的室(杉並区上井草3丁目20番11号)
説明会当日の資料及び主な質疑の概要は以下よりご覧ください。
-
上井草駅の駅前広場計画について【杉並区画街路第3号線の都市計画素案(変更)】 (PDF 347.1KB)
-
説明会スライド (PDF 2.1MB)
-
都市計画素案(変更)説明会における主な質疑概要 (PDF 272.8KB)
上井草駅周辺の駅前広場計画等に関する都市計画素案説明会を開催しました(令和元年8月)
上井草駅周辺の駅前広場計画および関連する道路計画に関する都市計画素案についての説明会を開催しました。
- 開催日時
- 8月9日(金曜日)午後7時~8時30分
- 会場
- 井草中学校体育館(杉並区上井草3丁目20番11号)
説明会当日の資料及び主な質疑の概要は以下よりご覧ください。
-
上井草駅周辺の駅前広場等について(杉並区画街路第3号線等) (PDF 1.5MB)
-
説明会スライド (PDF 1.5MB)
-
上井草駅周辺道路・交通施設整備計画【概要版】 (PDF 2.5MB)
-
都市計画素案説明会における主な質疑概要 (PDF 166.7KB)
上井草駅周辺まちづくりニュース第4号で、都市計画素案説明会の概要をお知らせしています。
上井草駅周辺道路・交通施設整備計画を策定しました(令和元年7月)
道路・交通面の課題を解決し、駅周辺の利便性および安全性の向上を図るため、6月に行ったオープンハウス形式の説明会と意見募集でいただいたご意見を踏まえ、駅前広場と接続する道路の拡幅整備等を骨子とした「上井草駅周辺道路・交通施設整備計画」を策定しました。
意見募集の結果および「整備計画(案)」の修正一覧は下記よりご覧ください。
上井草駅周辺道路・交通施設整備計画(案)に関するオープンハウスを開催しました(令和元年6月)
上井草駅周辺の駅前広場や接続する道路の拡幅整備等の考え方を示した、「上井草駅周辺道路・交通施設整備計画(案)」について、オープンハウス形式の説明会を開催しました。
来場された皆さまにはパネル展示とスライド上映により、「整備計画(案)」について区の考えをご説明し、ご意見を伺いました。
- 開催日時
- 6月21日(金曜日)~6月22日(土曜日)
- 会場
- 井草中学校 2階 大会議室(杉並区上井草3丁目20番11号)
- 来場者
- 121名(2日間延べ人数)
上井草駅周辺まちづくりニュース第3号で、オープンハウスの開催についてご案内しています。
西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)の都市計画素案説明会を開催しました(平成31年2月)
西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)の連続立体交差化計画および駅前広場計画等の関連する都市計画素案についての説明会を開催しました。
- 日時・会場
-
- 2月13日(水曜日)午後6時30分~8時30分
井草中学校体育館(杉並区上井草3丁目20番11号) - 2月14日(木曜日)午後6時30分~8時30分
練馬区立関町小学校体育館(練馬区関町北3丁目23番34号) - 2月15日(金曜日)午後6時30分~8時30分
西東京市立東伏見小学校体育館(西東京市東伏見6丁目1番28号) - 2月16日(土曜日)午後2時~4時
練馬区立上石神井小学校体育館(練馬区上石神井4丁目10番9号)
- 2月13日(水曜日)午後6時30分~8時30分
(注)素案説明会の配布資料等については、東京都都市整備局のホームページをご覧ください。
上井草駅周辺のまちづくりについて「中間のまとめ」を行いました(平成31年2月)
オープンハウス等で地域の皆さまからいただいたご意見を踏まえ、「上井草駅周辺まちづくり計画(中間のまとめ)」において、整備に向けた基本的な考え方をとりまとめました。
道路・交通面の課題解決に向け、駅前の交通環境の改善による鉄道・バス等相互の乗換え利便性の向上と、安全で快適な歩行者・自転車空間の確保を目標に、「駅前広場の整備」と「バス通り(警察通り)等の整備」を検討します。
上井草駅周辺まちづくりについてオープンハウスを開催しました(平成30年11月)
上井草駅周辺のまちづくりの検討状況を地域の皆さまにお知らせする場として、オープンハウスを開催しました。
来場された皆さまには、パネル展示とスライド上映により、上井草駅周辺の課題、駅前広場やバス通り(警察通り)の整備について区の考えをご説明し、その場で直接ご意見を伺いました。
- 開催日時
- 11月18日(日曜日)~11月20日(火曜日)
- 会場
- 井草中学校 2階 大会議室(杉並区上井草3丁目20番11号)
- 来場者
- 160名(3日間延べ人数)
上井草駅周辺まちづくりニュース第1号で、オープンハウスの開催についてご案内しています。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部市街地整備課鉄道立体係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-2907