国保特定健診・特定保健指導(国民健康保険)
国保特定健診・特定保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、生活習慣病(高血圧症・脂質異常症・糖尿病など)の予防や悪化防止を目指しています。
国保特定健診
下記1.または2.に該当し、国保特定健診の受診時に杉並区国民健康保険(以下、杉並区国保)の資格がある40歳以上の方
- 令和2年4月1日現在、杉並区国保に加入中の方
- 令和2年4月1日以降に杉並区国保へ加入し、令和2年11月30日までに加入手続きを行った方
なお、令和2年12月1日以降に杉並区国保へ加入し、令和2年度未受診で受診を希望される方は、ご相談ください。ただし、受診期間は令和3年1月31日までとなります。
(注)健診を受診するときに、資格喪失の方(転出、他保険加入など)は受けることはできません。ご注意ください。
内容
詳しくは、「区民健康診査(成人健診・国保特定健診・後期高齢者健診)」のページをご覧ください。
特定保健指導
国保特定健診の結果、生活習慣病発症のリスクが高いと判定された方へ「特定保健指導利用券」をお送りします。
内容
内臓脂肪型肥満に起因する血圧高値・脂質異常・血糖高値の状態を放置しておくと、生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病など)を発症するリスクが高まります。そのリスクを軽減するために、専門スタッフ(医師・保健師・管理栄養士など)と一緒に今までの生活習慣を見直し・改善に取り組んでいただくプログラムです。
リスクの程度に応じて2つのコースがあります。
コース名 | 対象 | 内容 |
---|---|---|
動機付け支援 | 生活習慣病の危険信号が出始めている方 | 初回面談で専門職と一緒に生活習慣を振り返り目標を立て、3か月間生活習慣の改善に取り組みます。 |
積極的支援 | 生活習慣病の危険因子が複数重なっている方 | 初回面談で専門職と一緒に生活習慣を振り返り目標を立て、途中支援を受けながら3か月または6か月間、生活習慣の改善に取り組みます。 |
対象
下記の全てにあてはまる方
- 杉並区国民健康保険にご加入の40歳以上の方
- 国保特定健診の結果、生活習慣病発症のリスクが高いと判定された方
- 糖尿病・脂質異常症・高血圧症のいずれの内服治療を行っていない方
料金
無料です。
その他
電話や文書で、特定保健指導の利用勧奨をする場合があります。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部国保年金課医療費適正化担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5347-0685