産前・産後支援ヘルパーさんのオススメ利用法(平成28年7月1日)
こんにちは。ヤリタガリです。
今日はお悩み相談が来ていますよ。
相談者さん、どんなことでお困りでしょうか。
家事ができないのが悩みです
つわりでぐったりして起きられなくて。
それはおつらいですね。
ってあんた、昔の私じゃん。
そうです。
まぁ、確かにつらかったけどね。
吐くことはなかったけど、とにかく体が重くって。
だけど、つわりはどうしようもないよ。
分かってます。つわりはしょうがない。家事ができないのがつらいのです。
あら、あなたが家事に罪悪感を感じるなんて意外だわ。
さすがに我慢の限界を超えたのね。
それなら、ほら、あれ、頼んだらいいじゃない。産前・産後支援ヘルパーさん。
利用できるのは、『杉並区在住で、日中身の回りの世話をしてくれる人がいない方』でしょ。
利用する資格があるじゃない。
あぁ。でも、なんだかたくさん事業者があって迷っちゃって。
そんなこと言って、使わないんじゃ意味ないじゃないの。もう。
申請をためらうな
まずは申請よ。これ書いて。


これは提出したんですよ。
そのあと、事業者へ申し込みするところで、なんだかたくさんあって迷っちゃって。
そうだった。
決め手がないのに、選肢択は7つ。
一度決めたら変えられない。
詳しくは事業者に聞けって書いてあるけど、迷ってるうちに時間が過ぎて、結局、産前は使えなかったんだった。
でも、大丈夫よ。結果的には、3ヵ所電話したら決められたから。
え、本当ですか。
本当よ。ポイントを教えてあげる。
本人や家族が感染症にかかっている時は来てくれない
まず、あなた、病気の時のサポートがほしいと思ってたでしょ。
それは無理。感染症だとどこも来てくれないわよ。
これは利用する時の決まり事らしいから。
だから、いざというときじゃなくて、今使いなさい。
そうなんだ。わかりました。
近所にヘルパーさんが多い事業者から選べ
たぶん、近所に拠点がある事業者が、近所のヘルパーさんも多いんじゃないかな。
人の手配もつきやすいし、交通費も安い。自転車で来てもらえれば交通費の負担なしよ。
なるほど。じゃ、うちは成田西だから、ここの事業者にしよう。
ちょっと待って。一応、電話して聞いてみてよ。状況が変わってるかもしれないし。
だるかったら旦那か誰かに頼みなさい。
ヘルパーさんに頼むのに向いていること
あとね。あなた、片付けが苦手だから頼もうって思ってるでしょ。
あんまりオススメじゃないわよ。
ヘルパーさんは、しまう場所わからないもんね。
そうなのよ。結局自分でやるしかないってこと。
それよりもオススメは、
- 洗濯
- 掃除
- 料理
赤ちゃんとゴロゴロしている間に家事が終わっちゃうのよ。夢みたいだったわ。
そうか、じゃあ産後に使った方がいいかな。
授乳や寝かしつけしてるとあっという間に時間が過ぎちゃいそうだし。
もう。産後のことはそのとき考えて。
今、つらいんだから、今、頼みなさい。いいわね。
はい。お悩み相談、完了。
すぎラボライター ヤリタガリ
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686