杉並区教育ビジョン(杉並区教育振興基本計画)
杉並区教育ビジョン2012(平成24年度~令和3年度)
「杉並区教育ビジョン2012」は、平成24年度からの10年間における、杉並の目指す教育を実現するための指針となるものです。
生涯にわたり、誰もが共に学びあい、そして支えあって、明日の杉並を創り出せるよう、人々が世代を超えて共感し響きあえる杉並の教育を目指します。
杉並区教育ビジョン2012推進計画
教育委員会では、「杉並区教育ビジョン2012」の目標実現に向けて、その行動計画となる「杉並区教育ビジョン2012推進計画」を策定しました。
この計画に基づき、杉並の目指す教育の実現のため計画的な推進に努めていきます。
新たな杉並区教育ビジョンの策定に向けて
「杉並区教育ビジョン2012」は令和3年度をもって終期を迎えることから、この間の取り組み実績や、国が教育振興基本計画において掲げた「人生100年時代」・「超スマート社会(Society5.0)」の到来などを視野に入れた教育行政を取り巻く環境の変化を踏まえ、おおむね今後10年程度を見据えた新たな「杉並の目指す教育」を実現するための指針を示す必要があります。
このことから、令和4年度を始期とする、教育基本法第17条第2項に基づく教育振興基本計画である新たな教育ビジョンを策定していきます。策定にあたっては、新たな教育ビジョンの策定に関して必要な事項を調査審議する「杉並区教育振興基本計画審議会」を設置して、区の新たな基本構想と整合を図った上で策定します。
また、策定経過について教育委員会ホームページやすぎなみ教育報を通して詳細な情報の提供にも努めていきますので、より広く区民の皆さんのご意見を反映できるよう、「すぎなみ教育シンポジウム」などを通して皆さんのご意見をお願いします。
杉並区教育振興基本計画審議会
教育委員会では、令和4年度を始期とする新たな教育ビジョンの策定にあたり、地方自治法第138条の4第3項に基づく附属機関として、教育委員会の諮問に応じて新たな教育ビジョンの策定に関して必要な事項を調査審議する「杉並区教育振興基本計画審議会」を設置しました。
審議会は、公募区民や学校教育及び社会教育の関係者、学識経験者の合計13名で構成されています。審議会は、どなたでもご自由に傍聴できます。傍聴の受付は当日会場までお越しください。
次回の開催予定
- 第4回
-
- 日時:令和3年3月29日(月曜)午後5時から7時まで
- 会場:杉並区役所 第4会議室(中棟6階)
- 内容:意見交換等
開催経過及び配布資料等は以下のリンク先からご覧ください。
すぎなみ教育シンポジウム2020
令和2年12月12日(土曜)に高円寺学園で「みんなで話そう!考えよう!これから10年の杉並の教育」をテーマに開催しました。
開催内容の詳細は、以下のリンク先からご覧ください。
杉並区教育ビジョンアンケート
これからの杉並の教育について、皆さんと共に考え共に創るため、子どもから大人までたくさんの方の意見やアイデアを聴かせてください。
【募集期間】
令和2年12月4日(金曜)から18日(金曜)まで(その後は随時受け付け〔最終締め切りは3年3月19日(金曜)〕)
杉並区教育ビジョンアンケートは、以下のリンクからご回答ください。
- 杉並区教育ビジョンアンケート
-
すぎなみ教育報(第238号)特集「新たな教育ビジョンの策定に向けて皆さんの声を聴かせてください」 (PDF 1.8MB)
12月4日に発行した教育広報紙「すぎなみ教育報」第238号では、杉並区教育ビジョンアンケートに関する特集記事を掲載しています。併せてご覧ください。
杉並区教育ビジョンアンケートにご協力ありがとうございます【途中報告】
これからの杉並の教育について、子どもから大人までたくさんの方の意見やアイデアを聴かせていただくため、アンケートを実施しています。
令和2年12月4日(金曜)から18日(金曜)までの2週間で、542件の素敵なキーワードや具体的な取り組みを多数お寄せいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見は、新たな教育ビジョンの策定に活用できるよう、令和2年12月24日に開催された杉並区教育振興基本計画審議会で資料として、審議会委員と共有いたしました。
なお、アンケートは3月19日(金曜)まで受け付けていますので、引き続き、ご意見をお寄せください。
【令和2年12月18日回答分まで】
- 子どもから、望む学校、望む10年後のまち、将来どんな大人になりたいかという意見やアイデアを聴かせていただきました。
- 大人から、望む10年後のまちと子どもたちのために、自分はこんなことができるという意見やアイデアを聴かせていただきました。
「学校で嫌なことや困っていることはありませんか」との質問に、「悪口を言っている子がいる。暴力をふっている子もいる」、「いじめられてます」との回答がありました。
不安や悩みがある時は、一人で悩まないで、周りの人に話したり、下記に相談してください。
-
いじめなど、困ったときの相談窓口一覧 (PDF 341.0KB)
- 杉並区のお子さん(小学生・中学生)の教育に関する悩みや心配事(教育相談)
- いじめ電話相談(すぎなみいじめ電話レスキュー)
- 「すぎなみネットでトラブル解決支援システム」アプリの配信
- 学校生活に関する相談(教育SAT)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局庶務課計画担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0692