令和4年度 すぎっこひろば研修

 

ページ番号1075318  更新日 令和4年12月23日 印刷 

第1回「友達と一緒に同じ世界を共有して楽しむ絵本の読み聞かせ」

絵本の特徴や教材としての意味を知り、幼児がお話の世界を楽しみつつ興味や関心を広げたり、豊かな表現や想像する楽しさを味わったりできるように、読み聞かせの方法を学びました。

【日時】令和4年6月23日(木曜日) 午後3時30分から5時まで
【場所】就学前教育支援センター 資料センター
【講師】就学前教育支援センター 会計年度任用職員(専門職)
【対象】杉並区内就学前教育施設の保育者
【参加園】7園(私立保育施設7園)

受講者同士で絵本の読み聞かせをしているところ

第2回「遊びの場面を見て幼児理解を深めよう」

幼児の具体的な遊びの場面・姿から、何が面白いのか、どんな経験をしているのか読み取り、保育者はどのような願いをもって環境を用意したり直接的な援助をしたりしているか学び合い、日々の保育の振り返りが大切であることを理解しました。

【日時】令和4年7月19日(火曜日) 午後3時30分から5時まで
【場所】就学前教育支援センター 地下ホール
【講師】道灌山学園保育福祉専門学校 専任講師 宮﨑信子さん
【対象】杉並区内就学前教育施設の保育者
【参加園】8園(区立子供園2園、私立保育施設6園)

講義風景

第3回「保育者が作って演じる人形劇」

実際に人形を製作することから始め、人形劇ならではの表現やお話しの世界の魅力に触れ、身近なものを使った人形劇を、日々の保育に活用できるようにする方法を学びました。

【日時】令和4年9月2日(金曜日) 午後3時から5時まで
【場所】就学前教育支援センター 地下ホール
【講師】洗足こども短期大学非常勤講師  和気 瑞江先生
【対象】杉並区内就学前教育施設の保育者
【参加園】9園(区立子供園6園、私立保育施設3園)

人形製作風景

第4回「行動面で困難を示す子どもの理解と具体的な対応」

他児と一緒に活動できない、衝動性が高く、他児とトラブルになりやすいなど、行動面で困難を示す子どもの行動の背景にあるものを考え、具体的な対応の仕方を学びました。

【日時】令和4年11月1日(火曜日) 午後3時30分から5時まで
【場所】就学前教育支援センター 地下ホール
【講師】就学前教育支援センター 教育支援相談員
【対象】杉並区内就学前教育施設の保育者
【参加園】9園(区立子供園1園、私立保育施設8園)

講義風景

第5回「むかしの遊びに挑戦 コマ回し名人になろう」

伝統的なこま回しの遊びを通じて、我が国の文化や伝統に親しみがもてるようにするとともに、教材がもつ特性を理解し、幼児の発達に合わせて教材が選択できるように学びました。

【日時】令和4年11月25日(金曜日) 午後3時30分から5時まで
【場所】就学前教育支援センター 地下ホール
【講師】就学前教育支援センター 会計年度任用職員(専門職)
【対象】杉並区内就学前教育施設の保育者
【参加園】7園(区立子供園1園、私立保育施設6園)

こま回しを練習しているところ

第6回「子どもの育ちが見える 幼稚園指導要録・保育園保育要録の書き方」

幼稚園・保育所等において、「要録」の目的を理解し、就学前教育施設から小学校に引き継ぐ資料として、子どもの育ちが伝わる要録の書き方を学びました。

【日時】令和4年12月20日(火曜日) 午後3時30分から5時まで
【場所】就学前教育支援センター 地下ホール
【講師】道灌山学園保育福祉専門学校 専任講師 宮﨑信子さん
【対象】杉並区内就学前教育施設の保育者
【参加園】8園(私立保育施設8園)

講師の講義を聴いている風景

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局就学前教育支援センター就学前教育係
〒166-0016 東京都杉並区成田西2丁目24番21号
電話:03-5929-9480(直通) ファクス:03-3311-0050