4年度 高齢者肺炎球菌「定期予防接種」(4年5月1日)

 

ページ番号1072305  更新日 令和4年5月1日 印刷 

高齢者肺炎球菌予防接種の費用助成の受けられる予診票を3月末に発送しました(4年2月21日現在住民登録のある方)。該当する方は、5年3月31日までに接種をしてください。

対象者
これまでに一度も高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがなく、費用助成対象者表に該当する方
接種方法

杉並区を含む東京23区内の契約医療機関へ予診票を持参し接種してください。

予診票が届いていない場合は、区内5カ所の保健センター、保健福祉部管理課地域福祉係(区役所)で交付をしています。

本人負担額
1,500円(助成後の金額)
生活保護または中国残留邦人等支援給付を受給中の方は、事前の手続きで費用が免除されます。予診票に「免除」と印刷されている方は手続き不要です。
接種期限
5年3月31日(費用助成は1人1回です。)
4年度 費用助成対象者
年齢 生年月日
65歳 昭和32年4月2日~昭和33年4月1日
70歳 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日
75歳 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日
80歳 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日
85歳 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日
90歳 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日
95歳 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日
100歳 大正11年4月2日~大正12年4月1日

満60歳

~64歳

昭和33年4月2日~昭和38年4月1日生まれで心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方

【注意】

  • 65歳以上の方は、5年3月31日現在の年齢です。
  • 70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳は、5年度までの経過措置です。
  • 60歳~64歳に該当し、今年度接種を希望する方は、身体障害者手帳等を持参し、保健センターまたは区役所障害者施策課で予診票の交付申請手続きをしてください。

 

このページに関するお問い合わせ

杉並保健所保健予防課保健予防係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1025(直通) ファクス:03-3391-1927