現在位置: 杉並区公式ホームページ > お知らせ一覧 > 荻外荘展示棟がオープンします(2025年7月1日)

印刷

ここから本文です。

ページID : 20751

更新日 : 2025年7月1日

荻外荘展示棟がオープンします(2025年7月1日)

目次

展示棟7月16日午後1時オープン

まちの新しいランドマーク「荻外荘展示棟」

7月16日(水曜日)午後1時、荻外荘公園の東側向かいに「展示棟」がオープンします。

荻窪ですごし、活躍した、さまざまな分野で日本を支えた人々…
残されたエピソードやゆかりの品々などを、日常のなかで、身近に感じていただけるような場をつくりたい…そんな思いで計画・整備したのが「展示棟」です。

荻外荘展示棟
杉並区荻窪2丁目42番12号
2階:展示室(午前9時~午後5時まで、最終入館午後4時30分)
1階:カフェ(午前10時~午後4時まで)、ショップ(午前9時~午後5時まで)
休館日:水曜日・12月29日から翌年1月1日
(注)7月16日、23日、30日の水曜日は臨時開館します。(7月16日は午後1時開館)
設計:株式会社隈研吾建築都市設計事務所
施工:スターツCAM株式会社

展示棟オープン記念「ふるまい梅サイダー」1日限定50杯

展示棟のオープンを記念して、下記の3日間、荻窪三庭園で実った梅の実で仕込んだ梅シロップを、梅サイダーにして、展示棟ご来館の皆さまへ無料で配布します。この梅サイダーはテイクアウト専用です。展示棟からすぐそばの荻外荘公園芝生広場で、ぜひお楽しみください!

配布数:1日限定50杯(先着順)
配布場所:荻外荘展示棟(荻窪2丁目42番12号)

配布日時:令和7年7月16日(水曜日)、19日(土曜日)、20日(日曜日)、いずれも午後3時より

荻外荘公園の芝生広場で、テイクアウトしたさわやか梅サイダーを楽しもう!
荻外荘公園芝生広場
提供:荻窪三庭園

展示室(2階)

多くの著名人が暮らしてきた荻窪。展示棟では、荻外荘や近衞文麿に関する資料はもとより、荻窪ゆかりの文化人等にまつわる資料などを皆さまにご覧いただくことで、荻窪というまちの成り立ち、歴史、文化、そして、大切にされてきたみどりをより深く知り、親しみを持っていただけるような場を目指します。

【特別展】「近衞家 荻窪でのくらし」入場無料
会期 7月16日(水曜日)~11月3日(月曜日・祝日)(8月以降の水曜日、9月1日~5日を除く)
荻外荘開館以来、「近衞家はどんなふうにここで過ごしていたのか」というご質問を多く頂戴します。それは荻窪に来て、荻外荘を見てこその問いかけです。当展示では近衞文麿を「政治家・近衞文麿」よりも「荻窪に住み、荻外荘を愛した近衞文麿さん」として、資料や荻外荘に残る遺愛品とともに紹介します。近衞家がこの地で大切にしたもの、ことを、身近に感じるきっかけにしていただければと思います。

【常設展】「荻窪 実業家、政治家、芸術家たちがすごしたまち」入場無料(休館日、9月1日~5日を除く)
江戸時代の杉並は、江戸市中への野菜の供給地で、住民のほとんどは農業従事者でした。その後、荻窪は、都心に邸宅を持ちながら別邸を建てるための「別荘地」として著名人たちの交流の場となり、さらに、住宅地として発展していきました。常設展では、荻窪のまちの成り立ちに関する解説パネルや、展示棟が建つ地を含む広大な土地を所有していた実業家・山田直矢氏とその家系の荻窪における交流、「山田別荘」と呼ばれた山田家の邸宅の資料などにより、著名人がすごしたまち荻窪をご紹介します。

カフェ(1階)

“杉並のおいしいものを楽しめるカフェ”
荻外荘を堪能したあと、その余韻をゆっくり楽しんでいただけるようなカフェを設けます。もちろん、カフェだけのご利用も歓迎します!
一般公開以来、荻外荘の別棟で営業してきた「喫茶室」では、杉並区内のお店のお菓子とお茶を組み合わせてご提供、来館者の皆様よりご好評をいただいています。そこで、展示棟のカフェでも、この取り組みを発展的に継続します。テイクアウトメニューも登場するので、荻外荘公園の芝生広場で楽しむもよし、ご自宅にお持ち帰りいただくもよし。荻窪三庭園めぐりなど、荻窪散策にお越しいただいた方々のひとやすみの場、そして、ご近所の皆さまの憩いの場、気分転換の場にもなるようなカフェを目指します。

【メニューの例】
スイーツセット(杉並区内のお菓子と、お茶またはコーヒーのセット)
フードセット(杉並区内のおにぎりまたはパンと、お茶またはコーヒーのセット)
シーズナルスイーツ(オープン時はかき氷)
(注)一部テイクアウトOKです。
(注)荻外荘「喫茶室」は、展示棟カフェのオープンに合わせて終了します。

おにぎりセット
おにぎりセット

シーズナルスイーツかき氷
シーズナルスイーツ・かき氷抹茶

ショップ(1階)

築地本願寺などを手がけた日本を代表する建築家・伊東忠太設計による現存する数少ない邸宅建築のひとつである「荻外荘」。建物全体はもちろん、細部のデザインもオリジナリティにあふれています。展示棟のショップでは、「荻外荘での感動、思い出をかたちにする場所」として、荻外荘オリジナルグッズを販売します。また、荻窪三庭園のかわいいロゴをあしらった荻窪三庭園オリジナルグッズにもご期待ください。

てぬぐい「七宝繋に龍」
荻外荘オリジナルてぬぐい「七宝繋と龍」

杉並区地図パズル
杉並区地図パズル 荻外荘(てきがいそう)はどこ?

お問い合わせ先

荻外荘公園
〒167-0051 東京都杉並区荻窪2丁目43番36号
電話番号:03-6383-5711

ここまでが本文です。