「区立子供園」ってどんなところ?保育所や幼稚園との違いって何?(令和元年8月15日)

 

ページ番号1054990  更新日 令和4年6月27日 印刷 

「すぎラボ」は杉並区で子育て中のママライター・パパライターによるコンテンツです。

「保育園行ってる?幼稚園行ってる?」と聞くと「うちはこどもえん」という言葉もよく耳にするようになってきました。厚労省、文科省から「幼稚園と保育所の施設の共用化に関する指針」が出されてから20年。

杉並区内には区独自の幼保一体化施設「区立子供園」が6園あります。区立子供園は短時間保育(幼稚園と同じ時間)と長時間保育(保育園と同じ時間)が一体となった施設です。
働いているママにとっても、うちは幼稚園と思っているママにとっても、働きたいけれど、どうしようか、と迷っているママにとっても、検討の対象となります。

保育園と幼稚園の両方の利点を合わせもつといわれる子供園は魅力的に感じます。ただ、実際には本当にいいところばかりなのか、幼稚園をイメージすれば良いのか、保育園をイメージすれば良いのかよく分からないなどなど話も聞きます。
ということで、6月28日、杉並区 子ども家庭部 保育施設支援担当課長、子供園・幼稚園係長にお話を伺ってきました。

「区立子供園」 の特徴について

保護者の就労形態にかかわらず、どのご家庭のお子さんも通うことができます。
区立幼稚園から移行し、現在、6園があります。(下高井戸子供園、堀ノ内子供園、高円寺北子供園、成田西子供園、高井戸西子供園、西荻北子供園)

子供園での1日はどのようになっていますか?

全員活動は平日の午前9時から午後2時までです。午後2時以降は長時間保育の子どもたちが午睡やおやつを含めてリラックスした家庭的な雰囲気で過ごしています。

  • 短時間保育 月曜~金曜 午前9時から午後2時
  • 長時間保育 月曜~土曜 午前7時30分から午後6時30分の間の保育を必要とする時間(夏休み・冬休み・春休みも長時間保育を行います。)

保育・教育内容は特色がありますか?各園で違うのでしょうか?

子供園のイメージのイラスト

子ども同士のつながりを大切に、遊びを中心とした生活の中で学びます。
区の「就学前教育振興指針」と「杉並区立子供園育成プログラム」などを指針にしています。平成30年1月に改定した「子供園育成プログラム」では、新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に示された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえ、子供園での実際の保育内容や子どもたちの姿をもとに年間計画指導例などを掲載し、より具体的に示しています。
各子供園では、これらをベースに地域性・環境などそれぞれの特色を活かして、教育目標や年間指導計画を立てています。豊かな自然を活かしたり、地域の方々とかかわる体験を大事にしていたり、各園特色ある教育活動を行なっています。

他に子供園ならではの特色はありますか?

2人学級担任制

幼稚園教諭と保育士の2人がペアで学級担任をしているのが特色です。
それぞれの長所を出し合い、学び合いながら、日々保育・教育にあたっています。

小学校との連携

小学校生活へのスムーズな移行のため連携をしっかりとっています。園児と小学生との交流のほか、小学校の校庭や図書室も活用しています。また、子供園教職員と小学校教員での研修や研究なども行い、相互理解に努めています。

「杉並区幼保小接続期カリキュラム・連携プログラム」に基づくとりくみをしています。

入園を検討するに当たって

申し込み方法や時期・選考はどのようになっていますか?

4月の定期募集は下記のようになっています。

短時間保育

申込先 入園を希望する園
申込時期 例年、11月初め(私立幼稚園の申込時期と同じ)
選考 募集人数を超える場合は各園ごとに抽選を行います。 抽選に当選した方は、11月中旬ごろまでに入園選考(健康診断・面談)があります。
結果発表 12月中旬

長時間保育

  • 先行入所調整(高円寺北子供園は対象外)
    • 対象者 地域型保育事業施設及び2歳クラスまでの認可保育所の利用者
    • 申込先 保育課(区役所東棟3階)
    • 申込時期 8月上旬から9月上旬
    • 選考 上記対象者を優先して子供園への入所調整を行うものです。定員を超える場合は、保育の必要性を考慮し総合的に判断します。
  • 一般の利用調整
    • 対象者 上記「先行入所調整」の対象者以外の方
    • 申込先 保育課(区役所東棟3階)・各子ともセンター
    • 申込時期 例年、10月中旬から11月終わり頃
    • 選考 上記「先行入所調整」を行った後、残った枠について利用調整を行います。定員を超える場合は、指数を参考に総合的に判断します。
  • 結果発表 12月下旬

年度途中の申込み

定員に空きかある場合には毎月原則10日締めで申込みができます。申込先は保育課・各子ともセンターです。空き状況は毎月月末に区ホームページの「保育ホッとナビ」に掲載されます。

倍率はどの位ですか?短時間・長時間どちらの要望が多いのでしょうか。

短時間の申し込みが多く、抽選となる園もありますが、園や年度によっても異なります。空き状況は随時、区のホームページ上で公開していますので、ご覧ください。

入園料や保育料は幼稚園や保育園と違うのでしょうか?

区立子供園では入園料はありません。保育料は短時間保育・長時間保育とも令和元年10月より無償となります。

令和2年4月からの給食について教えてください。

  • 堀ノ内子供園、高円寺北子供園、高井戸西子供園、西荻北子供園では給食はありません。保護者の希望制による搬入弁当の提供を週3日行います。
  • 下高井戸子供園、成田西子供園では自園調理による給食を週4日提供します。

保護者参加の行事などは多いでしょうか。

多くはありませんが、保護者懇談会の他に保育参加や参観などを実施しています。親子で楽しさを共有したり、保護者の方に子育ての喜びを感じていただいたりする機会になっています。

見学はいつできますか?

見学はいつでもできます。各園に直接ご連絡ください。
各園未就園児親子で遊べる日を設けています。実際の園の雰囲気をご覧いただくことができますので、ご興味のある方はぜひ一度遊びにいらしてください。
日程は下記よりご覧いただけます。(運動会やバザー、入園説明会の日程も載っています。)

延長保育や長時間保育への切り替えについて

短時間保育で入園した場合、預かりなどを利用できますか?

母子のイラスト

午後5時まで一時保育を利用することができます。(1時間500円)また、夏休み期間中も午前9時から午後5時までの必要な時間に預けることができます。いずれも1日5人まで、お1人あたり月10日までという制限があります。

入園後、保護者が働き始めた場合、途中から長時間保育に切り替えることはできるのでしょうか。

保育の必要性の認定状況が変わった場合、申請すれば長時間保育に切り替えることができます。ただし、空き定員があった場合に限ります。「保育所等利用調整」の指数の加点はありません。

その他

保育園や幼稚園に比べると数が少ないように感じますが、区立子供園は今後増える予定はありますか?2歳以下の受け入れもできるようになりますか?

今のところ区立子供園を増やす予定はありません。利用状況などを見ると、今ある6園で保護者のニーズに一定程度応えられていると考えています。また、子供園としては、2歳以下について受け入れる予定はありませんが、区として認可保育所の整備を進めています。

短時間保育で早く帰るお友だちを見て、長時間保育の子どもたちは寂しい思いをしないでしょうか。

3歳では、帰る場面に出会わないようにするなど配慮しています。4、5歳になってくるとお互いに状況を理解していて、きちんとお友だち同士「さようなら」の挨拶をしてから帰るようになります。

取材を終えて

子どもが幼稚園入園後、保護者の働く時間が伸びたり、保育園に通っていても、下の子の産休・育休中は短時間の保育でよくなったりするケースなどもあると思います。そんな時、子どもが園を変わることなく必要な時間を過ごせる子供園はやはり魅力的だなと思います。
また、今回お話を伺い、そのような仕組みに加え、保育・教育内容が充実しているということを感じました。「より良い保育のために」、先生方の専門性を高めるよう研修・研究の体制がしっかりしているという印象です。また、自然体験や地域の方との関わり、食育なども取り入れたり、長時間を園で過ごす子どもたちのために家庭的な雰囲気への切り替えに配慮したり、丁寧に保育・教育されているなと思いました。

「子供園」と言っても、6園それぞれ特色があり、同じようで違う園だそうです。ご関心をおもちの方は、実際に見学に行ったり、各園にご確認したりしてみてください。

具体的な子供園の様子については、下記に掲載しています。

また、幼稚園入園を機に、働こうか迷う方もいらっしゃるかもしれませんが、私立幼稚園でも預かり保育や長時間預かり保育を実施している園もあります。

「区立子供園」に関しての詳細は杉並区公式ホームページをご覧ください。

すぎラボライター うっち

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686