食品に関する苦情

 

ページ番号1004830  更新日 令和4年4月1日 印刷 

食品衛生の窓口には、毎日のように、食品に関する苦情や相談が持込まれます。

令和2年度の届出件数は82件で、その内訳は円グラフのとおりです。
苦情の内容は、「有症苦情(XXを食べて下痢をしたなど)」「異物混入」や「施設・設備不良」が上位を占めています。

苦情を受付けると、担当の食品衛生監視員が、苦情申立者への聞取り調査、苦情食品の検査や区内の関係施設へ立入調査などを行います。
また、区外に、食品の製造工場などがある場合は、東京都を通じ、管轄の保健所へ調査を依頼します。
調査の結果、食品関係業者の取り扱いなどに問題があれば、行政措置を講じ、改善策について報告を求めます。
これらの調査指導結果を、総合的に判断し、苦情申立者へ回答しています。

食品に関する苦情・相談は、保健所の食品衛生窓口へご連絡ください。
食品衛生担当窓口・担当地区は、以下のページをご覧ください。

東京都内の苦情集計を確認したい方は、以下の「東京都福祉保健局食品監視課ホームページ」をご覧ください。

食品衛生に関する苦情分類(令和2年度杉並保健所受付分)

食品衛生に関する苦情分類グラフ(令和2年度杉並保健所受付分)、有症苦情33%、異物混入11%、施設設備不良10%、異味・異臭11%、食品等の取扱15%、食品の表示2%、変色・変質4%、腐敗・変敗1%、カビの発生0%、その他13%

関連情報

 

このページに関するお問い合わせ

杉並保健所生活衛生課食品衛生担当
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1991(代表) ファクス:03-3391-1926