子ども・子育てプラザ高円寺に行ってきました。(令和2年11月15日)

 

ページ番号1062689  更新日 令和4年6月27日 印刷 

「すぎラボ」は杉並区で子育て中のママライター・パパライターによるコンテンツです。

受付の写真
子ども・子育てプラザ高円寺 受付

杉並区には5つの子ども・子育てプラザがあり、子どもの成長と子育てを応援しています。
子どもをお持ちの方だけでなく、妊娠中のプレママ・プレパパも気軽に参加できる施設として開放されています。
今回は令和2年9月7日にオープンしました子ども・子育てプラザ高円寺の所長に、子ども・子育てプラザ高円寺の大切にしていることや利用方法、おすすめなどのお話を伺ってきました。

子ども・子育てプラザ高円寺の基本情報

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、利用時間を短縮しています。

基本情報
住所 杉並区高円寺南2丁目52番2号
アクセス
  • JR中央線 高円寺駅 徒歩7分
  • 東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅 徒歩10分
電話番号 03-3315-0395
遊べる時間 平日:午前9時から正午まで、午後2時から午後5時まで
土日:午前9時から正午まで、午後2時から午後4時まで
休館日 毎月第1日曜日・祝日・年末年始
利用料金

無料

子ども・子育てプラザ高円寺について

子ども・子育てプラザ高円寺では、他の子ども・子育てプラザと同様に、乳幼児を連れたママ・パパが安心して利用できるよう、授乳室・調乳器、おむつ交換台、などの設備はもちろん、0歳児専用のベビールームも備えています。

授乳室の写真
ベビールーム内授乳室
調乳器の写真
調乳器
おむつ換え台の写真
寝かせての
おむつ交換台
おむつ換えスペース(立ちタイプ)の写真
立たせたまま換えられる
おむつ交換用スペース

なお、子ども用トイレは男の子用・女の子用のものが、男性トイレにも女性トイレにも備えられていますので、トイレトレーニング中のお子さんを連れていても安心です。
また、おもちゃについては消毒を行うため、受付で貸し出していますので、借りる時・返す時にお声がけ下さい。

男性用トイレ内男児用トイレの写真
男性用トイレ内男児用トイレ
男性用トイレ内女児用トイレの写真
男性用トイレ内女児用トイレ
女性用トイレ内子ども用トイレの写真
女性用トイレ内子ども用トイレ

子ども・子育てプラザ高円寺が大切にしていること

1階ラウンジの写真
1階ラウンジ

子ども・子育てプラザ高円寺では子育てをしているママ・パパ、これから子育てをするプレママ・プレパパの気持ちにできるだけ寄り添い、子育ての苦労や悩み・出産への不安などが少しでも軽くなるようにと願い、スタッフともその思いを共有しています。そのために、利用者の方に積極的に、かつ継続的な声掛けを行い、利用者の方が日頃の悩みや苦労を相談しやすい関係を築けるように努めています。妊娠中の方やそのパートナーの方など、まだお子さんをお持ちでない方にもぜひお気軽にご利用いただき、些細な悩みもどうぞ打ち明けていただきたいと願っています。また、ご近所の方同士で声を掛け合い、こうした施設があることをぜひ教えてあげていただきたいと考えています。

子ども・子育てプラザ高円寺の特徴

杉並区には、天沼・成田西・下井草・和泉と他にも4つの子ども・子育てプラザがありますが、高円寺ならではの特徴やおもちゃについて伺いました。

オリジナルキャラクター ブロッサムちゃん・スプラウトくん

子ども・子育てプラザ高円寺では、木々のぬくもりや草花を感じられるようにと願いを込めたオリジナルキャラクターのブロッサムちゃんとスプラウトくんを作成しています。子ども・子育てプラザ高円寺からのお知らせにも登場しますし、館内にも隠れているのでぜひ探してみてください。
実はオリジナルソングとダンスも作りました。幼稚園のこどもたちに大人気です。皆さんも覚えて踊ってくださいね。

スヌーズレンルームでほっと一息

プラザ高円寺の特徴であるスヌーズレンルーム。他のお部屋が積極的に遊ぶことを目的としているのに対し、こちらのお部屋では電気を消した暗い中に、水と光の美しい癒しの空間が広がっています。また天井にも映像が投影されていて、異世界のような雰囲気です。
アクティブに体を動かした後にちょっと休憩している内に、お子さんがママ・パパとゆっくりお話しができたり、スタッフに悩みを打ち明けたりするきっかけ作りにもなります。

スヌーズレンの写真
スヌーズレン

雨でも遊べる大きな滑り台

館内には大きな滑り台が設置されており、雨の日でも思いっきり体を動かして遊ぶことができます。滑り台は通常の板敷きのものと、滑り降りるスピードを緩めるためにマットが敷かれたものとが併設されていますので、小さなお子さんもチャレンジすることができます。
なお、滑り台で遊ぶ際には保護者の方が必ずそばで見守るか、一緒に滑るようにしてください。

滑り台の写真
すべり台の利用は保護者と一緒に。

利用にあたっての質問

子ども・子育てプラザ高円寺を利用するにあたり、よく問い合わせのある質問をしました。

初めての利用の場合、どうすればよいですか。

初めて子ども・子育てプラザ高円寺を利用する際は、入ってすぐの受付でその旨をお申し出ください。スタッフが館内を案内するとともに利用の仕方を丁寧にご説明します。

比較的すいている曜日・時間帯はありますか。

平日は午前中が比較的すいています。土日は午前中から混み合うことが多いので、ゆったりと利用したい場合は、平日午前の利用がおすすめです。

飲食可能なスペースはありますか。

現在、新型コロナウイルス感染拡大を受け、当分の間、館内で食事することは控えていただいています。水分補給は随時行っていただいて構いません。

どのような方が利用していますか。小学生や中学生も利用できますか。

乳幼児の親子のご利用が多いです。最近では、パパがお一人でお子さんと一緒に遊びに来ることも珍しくなくなりました。
プラザは児童館の補完的な役割のため、小中学生の利用は限られたスペースとなりますが、小中高校生も、利用できます。

ベビールームの写真
ベビールーム
キッズルームの写真
キッズルーム
貸出おもちゃの写真
おもちゃは貸し出し制です。
(戻り時に消毒)

イベントは行っていますか。どのように参加できますか。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、イベントは実施を停止・縮小していましたが、令和2年11月から再開する予定です。
なお、開催にあたって、各お部屋の収容人数を制限していますので、イベント開始の30分前に受付近くに出すボードにお名前を書いてください。上限数に達した時点で締め切ります。

使わなくなったおもちゃを寄付することはできますか。

お気持ちは大変ありがたいのですが、新型コロナウイルスの影響もあり、消毒など規定に従い、貸し出すおもちゃを用意していますので、現在寄付はご遠慮いただいております。

プレイホールの写真
プレイホール

プレイホールの写真

プレイホールの写真

取材を終えて

子ども・子育てプラザ高円寺には、オリジナルキャラクターやスヌーズレンルーム、大きな滑り台があり、とても特徴的なプラザとなっています。プレイホールも大変広く、コンビカーや大きなブロックなどで思い切り体を動かして遊ぶことができます。
だんだんと寒さも厳しくなってくる季節ですが、お天気も気にせず、気軽に利用できるところが子ども・子育てプラザの良いところだと思います。ぜひ、ご利用してみてください。

すぎラボライター あらゆ。                                    

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686