杉並第六小学校「タブレット端末を活用して数を探そう」(3年9月17日)
この日の1学年算数科の授業では、「かずをさがそう!」をテーマに、児童らは、一人一人タブレット端末を持って校庭に繰り出していました。児童らは、身近な物を数学的に見たり考えたりする素地を楽しみながら養っていました。
児童らは、落ち葉や木の幹など数えられるものを見つけ、タブレット端末のカメラで撮影し、その画像に数えた数字を書きます。「あっ!」と思わず声をあげて身近で意外な「かず」を発見していました。
教室に戻って、自分が撮影した画像をロイロノートに提出します。すると、タブレット端末には他の児童が撮影した「かず」の画像が映し出され、学級全員に共有されます。
撮影した画像を電子黒板に投影して自分の見つけた「かず」とその数え方を紹介していました。「ここも数えられたね!」「なるほど!」と児童らは自分で気付けなかったさまざまな視点に驚いたり、共感したりしていました。
共有された学級全員の「かず」の画像を1から30までつなぎ合わせてみて、数の数え方を視覚的に整理しながら学習していました。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局済美教育センター
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2丁目5番26号
電話:03-3311-0021(直通) ファクス:03-3311-0402